【中国輸入】初心者が月10万円稼ぐために意識すべきポイント6つ!

「副業に中国輸入を始めたが、なかなか月10万円を達成できない…」

本業の給料と別に10万円の副収入ができれば、日々の生活での選択肢が増えて心に余裕ができますが、物販を始めたばかりではなかなか難しいですよね。

初心者が中国輸入で月10万円稼ぐのは大変ですが、決して無理なことではありません。
ポイントを押さえて行動していけば、誰にでも達成できる可能性がありますよ。

この記事では、中国輸入を始めたばかりの初心者が、効率よく月10万円稼ぐために意識するべきポイントを6つ紹介します。次のような方はぜひ参考にしてみてくださいね。

  • 中国輸入を始めたがなかなか商品が売れていかず、焦っている
  • 副業として中国輸入を始めて、早く月10万円の副収入を得たい
  • 中国輸入で仕入れた商品をAmazonで販売しているが、月10万円稼げる未来が見えない
目次

【中国輸入】月10万円効率よく稼ぐには?意識すべきポイント6つ

中国輸入で月10万円稼ぐためには、次のようなことを意識しながら取り組むと、効率よく売上を伸ばしていけますよ。

  • 中国で売れている商品を仕入れる
  • 1つのECサイトにこだわらない
  • 複数ジャンルの商品を仕入れる
  • 日頃から最近のトレンドをチェックする
  • ランキング上位の商品画像を参考にする
  • 商品の在庫を切らさない

中国で売れている商品を仕入れる

中国のECサイトで売れ筋商品を仕入れて、リサーチの時間を短縮しましょう。

物販を始めたばかりの初心者は商品のリサーチに時間がかかり、心が折れそうになりますよね。
時間をかけてリサーチした商品が全然売れず、収益につながらないと、物販をやめたくなってしまうでしょう。

そんな時は、中国のECサイトの売れ筋商品やランキング上位の商品の仕入れを試してみましょう。

中国で需要の高い商品は日本でも需要があり、売れやすい傾向があります。

この方法はリサーチに時間がかからないので、どんどん商品を仕入れることができます。
空いた時間を商品画像の作成や戦略を考える時間に充てられるので、効率よく売上アップを目指せますよ。

1つのECサイトにこだわらない

Amazonに出品した商品がなかなか売れない時は、下に挙げたECサイトへの出品も試してみましょう。

  • Yahoo!ショッピング
  • 楽天市場
  • メルカリ

ECサイトによって売れやすい商品が異なり、Amazonで売れなかった商品をYahoo!ショッピングに出品したらすぐに売れたという事例もあります。

1つのECサイトにこだわらず、試行錯誤を繰り返すことが大切です。
さまざまなECサイトに出品し、相性のいいサイトを見つけることが売上アップへの近道ですよ。

複数ジャンルの商品を仕入れる

1つのジャンルに絞らず、複数ジャンルの商品を仕入れて販売しましょう。

中国輸入をやっている人の中には、1つのジャンルに絞って専門店のような販売方法をとる人もいます。

「子ども服を集めたショップを開きたい」
「車が好きだから車用品を中心に販売したい」

このようなこだわりを持ってジャンルを絞るのは、決して悪いことではありません。

しかしジャンルを絞ることで、売上アップのチャンスを逃してしまう場合もあります。

ジャンルを絞ると仕入れられる商品の幅が狭まり、大きな利益につながる商品が見つかりづらくなります。

このような販売方法を取っている人の中には、実際に売上に貢献しているのは一部の商品で、大半はあまり売れていない場合も多いです。

専門店としてやっていくなら、さまざまな需要に応えるために、ある程度品数をそろえる必要があるでしょう。
客層を広げるために、利益率の低い商品を仕入れる必要がある場合もあります。

効率を重視するのならジャンルを絞らず、各ジャンルの良いとこ取りをして仕入れていくのがおすすめです。

最初から売れ行きのいい商品を狙えば、ニッチな商品を仕入れて不良在庫になるリスクも避けられますよ。

初心者はまず、さまざまなジャンルでリサーチをして、売れそうなものから仕入れましょう。
売上を伸ばすことにこだわって仕入れを行うのです。

ジャンルを問わず、売れ行きのいい商品を中心に販売することで、効率よく月10万円を達成できますよ。

日頃から最新のトレンドをチェックする

日頃から最近流行っている商品をチェックし、どのようなものが売れているのか常にアンテナを張っておくようにしましょう。

わざわざ最近流行っているものを調べなきゃ!と気負わなくても、

  • テレビ
  • YouTube
  • Netflixなどの動画配信サービス
  • コンビニ、スーパーなどの店頭

などで「最近はどんなものが人気なのかな?」と意識して見るようにするだけでOK。

中でもドン・キホーテでは店頭の商品にトレンドが反映されやすいので、こまめに訪れるといいでしょう。

ちょっとしたことですが、続けているとリサーチの時に「この商品は最近よく見かけるから、出品したら売れそうだな」と気付けるようになります。

常にトレンドを意識することで、効率よく仕入れを行えるようになるでしょう。

ランキング上位の商品画像を参考にする

商品画像を作る時は、ECサイトでランキング上位の商品の画像を参考にしましょう。

ECサイトでは商品画像のクオリティが売上に直結します。
商品画像を改善することで、売上が大幅に上がった例は多数あるのです。

商品を手に取ることのできないECサイトでは、購入者は商品画像の情報をもとに買うかどうかを判断します。

最初に購入者の目に触れる商品画像は、顧客を商品ページに呼び込み、購入につなげるための看板娘のようなものです。
適当に作った画像を載せるだけでは購入者の目に留まらず、たくさんの商品の中に埋もれてしまうでしょう。

そのため、商品の魅力を最大限にアピールできる商品画像を作ることが大切です。

しかし、初心者がいきなり魅力的な商品画像を作成するのは難しいので、すでに売れている商品の画像を見て、構成や文字の配置などを参考にしましょう。

当たり前ですが、全部真似するのはNG。
あくまで参考にするだけにしてくださいね。

売れている商品の画像は、購入者に商品の魅力を伝えるためにさまざまな工夫がされています。

できるだけ多くの商品画像を見比べて、売れる商品画像作成のポイントを学びましょう。

商品の在庫を切らさない

よく売れる商品が見つかったら、在庫を切らさないように商品の仕入れを行いましょう。

売れ行きが好調な商品でも、在庫を切らすと検索結果への表示順位が下がり、売れなくなってしまうことがあります。

在庫があれば得られていたはずの販売チャンスを逃し、せっかく伸び始めていた売上を止めてしまうのは嫌ですよね。
これを避けるために、在庫が減ってきたら早めに注文し、在庫を確保してくださいね。

中国輸入は国内での仕入れよりもリードタイムが長くかかるので、こまめに在庫のチェックを行いましょう。

また、旧正月(春節)などの中国の祝日やイベントの時期には輸入が滞り、長期間に渡って納入が遅れる場合があります。

次の時期は注文から納品までの期間が伸びる可能性が高いです。
早めに注文するように気を付けてくださいね。

旧正月(春節):1月末~2月初旬
国慶節:10月1日~10月8日頃

中国輸入ならではの事情も踏まえて、在庫切れで販売チャンスを逃さないようにしてくださいね。

まとめ

この記事では初心者が中国輸入で月10万円を効率よく稼ぐためのポイントを解説しました。

  • 中国で売れている商品を仕入れる
  • 1つのECサイトにこだわらない
  • 複数ジャンルの商品を仕入れる
  • 日頃から最近のトレンドをチェックする
  • ランキング上位の商品画像を参考にする
  • 商品の在庫を切らさない

早く月10万円を達成したい方はぜひ参考にしてみてくださいね。

また、弊社イーウーパスポートでは、中国輸入のリサーチや買付けのサポートも承っております。

仕入れを効率化することで売上を伸ばすための施策に集中できるので、いち早く目標の10万円を達成できますよ!
中国輸入についてのご質問・ご相談がありましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。

目次