Yahoo!ショッピング出店の流れ・料金は?厳しい出店審査に通るコツも解説

「Yahoo!ショッピングへの出店を検討している」
「Yahoo!ショッピングに出店したいけど、審査に通るか不安……」

Yahoo!ショッピングは、初期費用が不要で、手軽に出店できるのが魅力のプラットフォームです。出店を考えている方も多いでしょう。

しかし近年では、ユーザー保護や安全性向上の観点から、出店審査の基準がより厳格化されているのが現状です。一部報道では、2024年下半期の審査通過率が約4%まで低下したとも伝えられています。

そこで本記事では、Yahoo!ショッピングでの出店を検討している方に向けて、出店までの流れ、実際に出店にかかる費用、審査に通るコツをお伝えします。

この記事を読めば、出店に向けて気を付けるべきポイントが分かり、効率的に準備を進められるようになりますよ。ぜひお読みください。

目次

Yahoo!ショッピングの出店料金

Yahoo!ショッピングに出店する流れを知る前に、出店料金を確認しておきましょう。

Yahoo!ショッピングでは、初期費用、月額利用料、売上ロイヤリティはかかりません。商品が売れたときにのみ、料金が発生する仕組みです。Yahoo!ショッピングにかかる詳しい費用は以下のとおりです。

初期費用無料
月額システム利用料無料
売上ロイヤリティ無料
ストアポイント原資負担1%~15%(1%は必須)
キャンペーン原資負担1.5%
アフィリエイトパートナー報酬1%~50%(1%は必須)
アフィリエイト手数料アフィリエイトパートナー報酬の30%
ストア決済サービス手数料決済金額の3.0%~4.48% または 150円~300円(決済方法により異なる)

ストアポイント原資負担とアフィリエイトパートナー報酬は1%は必須ですが、自由に設定可能です。高く設定すればするほど、ポイントに惹かれて購入を検討するユーザーや、商品を紹介してくれるアフィリエイターが増えて売れやすくなります。

(参考:Yahoo!ショッピング「料金・費用」

Yahoo!ショッピング出店までの流れ

Yahoo!ショッピングに出店するまでの流れは以下の5ステップです。

審査は2回あります。それぞれ詳しく解説します。

STEP1:必要情報と書類を準備

Yahoo!ショッピングに申し込む前に、あらかじめ必要な情報と書類を揃えておきましょう。

出店に必要な情報

・Yahoo! JAPAN ID (出店用に新規取得が必要)

・クレジットカード情報(自分名義のもの)

・会社情報

  法人:登記簿謄本・法人番号

  個人事業主:屋号

・銀行口座情報

・出店予定商材情報

2024年4月以降、携帯電話やフリーメールアドレスでの申し込みが禁止されました。固定電話や独自ドメインのメールアドレスがない場合は、事前に準備する必要があります。

出店に必要な書類

法人
  • 履歴事項全部証明書(発行から3カ月以内のもの)
  • 公的身分証
  • 公共料金の領収書など
個人事業主
  • 公的身分証
  • 開業届

個人の場合は、開業届の提出が求められるケースが一般的です。

(参考:Yahoo!ショッピング

STEP2:Webから出店申し込み(5~10分)

必要な書類等を準備できたら、公式サイトにアクセスし、出店申し込みをします。あらかじめ準備した情報や書類を見ながら、間違いのないように入力していきましょう。

Yahoo!ショッピング公式サイト≫https://business-ec.yahoo.co.jp/shopping/

STEP3:契約審査(約2~10営業日)

審査に入る前に本人確認として、銀行口座へ1円の入金と電話連絡があります。電話を出ずに放置しておくと、出店審査が進まないので注意しましょう。契約審査の期間は取り扱う商品によって異なりますが、一般的に2~10営業日ほどとされています。

STEP4:開店準備(約3週間)

審査に通ると、出店者の管理画面「ストアクリエイターPro」で開店準備ができるようになります。出店申し込みをしたYahoo! JAPAN IDでログインし、準備を進めましょう。準備する項目の一例は以下のとおりです。

  • 商品やカテゴリの設定
  • 送料や配送方法の設定
  • 会社情報
  • ストア情報
  • ストアガイドの入力
  • キャンセル規定
  • プライバシーポリシー

ストアのデザインや商品ページの設定は審査後でも変更できるため、必要最低限の項目を入力し、開店審査に出しましょう。

STEP5:開店審査(約2~5営業日)

開店準備が終わり審査申請すると、約2〜5営業日で結果通知が届きます。審査に通過すると、無事に開店となります。不合格の場合は修正依頼が来ますので適切に対応しましょう。

Yahoo!ショッピングの出店審査に通過するコツ

出店料コストがかからず、気軽に出店を検討できるのが魅力のYahoo!ショッピングですが、年々出店審査が厳しくなっています。実際に、2023年上半期には25.2%だった審査通過率が、2024年7〜12月には4%にまで低下したと伝えられています(参考:LINEヤフー日本経済新聞)。

この章では、厳しい出店審査に通過するために、注意するべきことをまとめました。Yahoo!ショッピングの出店審査に通るコツは以下のとおりです。

  • Yahoo!ショッピングからの電話に必ず出る
  • 郵送物は必ず受け取れるようにしておく
  • 出店情報を一致させる
  • 取扱予定商材を慎重に選ぶ
  • 書類は鮮明なものを提出する
  • 仕入れ先と在庫保管場所を明示する

Yahoo!ショッピングからの電話に必ず出る

Yahoo!ショッピングでは、1回目の出店審査である契約審査の前に電話をかけ、本人確認を行っています。出店申し込み直後の電話は、知らない番号でもYahoo!ショッピングの可能性があるため、出るようにしましょう。万が一出られなくても、気付いた時点で折り返すことが大切です。

郵送物は必ず受け取れるようにしておく

審査の中で、Yahoo!ショッピングから契約に関する重要書類が登録住所宛に郵送されます。「本人限定郵便」で届くため、転送設定をしている場合は、必ず一時停止または解除しておきましょう。

出店情報を一致させる

申し込み時に入力する氏名・住所・電話番号・メールアドレスなどの情報は、すべて一致していることが重要です。提出書類をよく確認しながら入力しましょう。

取扱予定商材を慎重に選ぶ

Yahoo!ショッピングでは、取り扱う商品によっては出店審査が通りにくい場合があります。たとえば、以下のように販売する際に免許や許可証が必要な商品です。

  • 古物(中古品)
  • アルコール・酒類
  • 医薬品
  • 化粧品
  • コンタクトレンズ
  • 高度管理医療機器
  • ブランド品

上記は免許や許可証の提出を求められるため、最初は一般的な商材(生活雑貨やファッションアイテムなど)で申請するほうが無難です。

書類は鮮明なものを提出する

Yahoo!ショッピングに限りませんが、最近は機械で自動的に審査が行われていることも多いです。書類が不鮮明で読み取れないと、審査落ちしてしまう可能性があります。鮮明で読み取りやすい書類を提出することが大切です。

仕入れ先と在庫保管場所を明示する

近年の審査では「在庫状況」についての確認が重視されており、出店経験者の声や関連情報によれば、無在庫での出店は審査通過が難しいケースがあるとされています。どこから仕入れているのか、どこに在庫があるのかを明確に伝えられるようにしておきましょう。

Yahoo!ショッピング出店のメリット

ここまで読んで、「審査が厳しいならやめておこうかな」と思った方もいるかもしれません。特に、メルカリなどで個人販売をしている方の中には、個人事業主になっても出店するメリットがあるのか悩む方もいるでしょう。

この章では、Yahoo!ショッピングに出店する主なメリットを3つご紹介します。

  • 出店料がかからない
  • 認知度や集客力が拡大している
  • 自社ECサイトやSNSのリンクを設置できる

1つずつ解説します。

出店料がかからない

Yahoo!ショッピングの最大のメリットは、初期費用や月額利用料が無料であることです。売れたときにだけ費用がかかる仕組みなので、金銭的なリスクを抑えてスタートできます。

手軽にネットショップを始められるため、ECモールに出店してみたいと思っている方にも最適なプラットフォームです。

認知度や集客力が拡大している

Yahoo!・LINE・PayPayグループと連携し、ユーザー数や認知度が拡大しています。自分で集客をしなくても、ある程度のユーザー流入が見込めるのが魅力です。

自社ECサイトやSNSのリンクを設置できる

Yahoo!ショッピングでは、自分のSNSや自社ECサイトへのリンクを設置することが可能です。

まずは認知度を上げて、自社ブランドのファンを増やし、将来的には自社ECサイトで販売したいと考えている人にとっても有効なECモールです。


本記事の内容は、弊社が独自に調査・収集した情報をもとにまとめたものであり、Yahoo!ショッピング公式の見解や保証を示すものではありません。記事内で紹介している制度・料金・審査基準・数値等は、執筆時点(2025年8月)に確認できた情報であり、今後変更となる可能性があります。実際の出店条件や最新の情報については、必ずYahoo!ショッピング公式サイトおよび公式サポートにてご確認ください。

まとめ

今回はYahoo!ショッピングでの出店を検討している方に向けて、出店までの流れ、出店にかかる費用、審査に通るコツをお伝えしました。

Yahoo!ショッピングは金銭的リスクを抑えながら、集客できるのが魅力です。一方で、出店者が多いため、ただ出品するだけでは埋もれてしまう可能性があります。高評価レビューを獲得するために品質の良い商品を取り扱う、購買意欲が上がる商品ページを作るなど、他セラーとの差別化が欠かせません。

中国輸入代行のイーウーパスポートでは、日本人基準の検品による品質管理と、売れる商品ページ作成をサポートしています。中国輸入ビジネスで、Yahoo!ショッピングの売上を上げていきたい方は、お気軽にご相談ください。

目次