メルカリのリサーチ方法を徹底解説!売れ筋の中国商品がすぐに見つかる!

「メルカリで利益商品を見つけるのが苦手……」
「売れている中国商品が早く見つかるリサーチ方法を知りたい」

このようなお悩みはありませんか?
物販を行う上で、売れない商品を仕入れることは避けたいですよね。

本記事では、メルカリで中国輸入商品を多数販売してきた筆者が、売れている商品を効率よく見つけるリサーチ方法を解説します

このリサーチ方法を実践すれば、メルカリで利益商品が次から次へと見つかり、売上を大きく伸ばしていくことができますよ。仕入れの判断基準も併せてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

メルカリリサーチの事前準備

メルカリでリサーチを始める前に、まずは事前準備をしましょう。リサーチが格段に早くなるツールをいくつかご紹介しますので、ぜひ導入してみてください。

パソコンを用意しよう

リサーチはスマホではなく、パソコンで行いましょう。スマホだと画面が小さく、使えるツールも限られるので非効率になってしまうからです。

スマホでのリサーチはスキマ時間に行うにとどめ、徹底的にリサーチする時はパソコンで行いましょう。

リサーチツールを導入しよう

パソコンを開いたら、効率的に商品を見つけていくためにリサーチツールを導入しましょう。
用意してほしいツールは以下の3つ。すべて無料で使えます。

  • フリマアシスト
  • AliPrice
  • 利益計算ツール

◆フリマアシスト

フリマアシストはGoogle Chromeの拡張機能です。導入すると、出品日時と更新日時が分かり、商品の売れ行きや商品回転率を判断しやすくなります。

ダウンロードはこちら≫「フリマアシスト

◆AliPrice

AliPriceもGoogle Chromeの拡張機能です。導入すれば、画像検索でアリババの販売ページに一瞬で飛ぶことができ、仕入れ値をチェックしやすくなります。

ダウンロードはこちら≫「AliPriceによるアリババの画像検索

◆利益計算ツール

金額を入力するだけで利益計算してくれるツールも用意しておきましょう。アプリでもWebサイトでも構いません。

「メルカリ 利益計算」と検索するといくつか出てきますので、使いやすそうなものをブックマークやインストールして準備してください。

メルカリ×中国輸入のリサーチ方法

事前準備ができたら、実際にメルカリで商品をリサーチしていきましょう。
リサーチは以下のステップで進めます。

  • 中国輸入商品を見つける
  • セラー内で商品が売れているかを見る
  • メルカリ全体で売れているかを見る
  • 仕入れ判断をする
  • 仮説を立ててリサーチを広げる

STEP1:中国輸入商品を見つける

まずは、中国輸入商品を見つけましょう。

手順
パソコンでメルカリのトップページを開き、検索窓の右にある虫眼鏡マークをクリックする
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: -1024x515.jpg
手順
以下の条件で絞り込む
  • 商品の状態:新品、未使用
  • 配送料の負担:送料込み(出品者負担)
  • 販売状況:売り切れ
  • カテゴリー:(例として)ペット用品

カテゴリーを選択する理由は、そのカテゴリーの商品を仕入れるためではなく、中国輸入商品を見つけやすくするためです。気になるカテゴリーを選択してみましょう。

手順
「中国輸入っぽい商品」を見つけたら、別タブで開いていく

中国輸入っぽい商品には、以下のような特徴があります。

  • 画像がきれい
  • 自撮りしていない
  • アリババにありそうな商品

この3つに当てはまったら、別タブでどんどん商品ページを開いていきましょう。別タブで開いていくと、いちいち検索画面に戻る作業がなくなり、リサーチ時間を大幅に短縮できます。リサーチの際は常に別タブで開くようにしましょう。

STEP2:セラー内で商品が売れているかを見る


中国輸入っぽい商品を1つ見つけたら、セラーページに飛び、出品一覧で商品の売れ行きを確認します。

出品一覧をザッと見て、その商品がどれくらい売れているかを見てみましょう。1つしか売れていない、出品数が少ない時はあまり売れない商品なのかもしれません。

もし、その商品が仕入れ対象にならないとしても、そのセラーがほかにどんな商品を扱っているかを確認しておいてください。次回カテゴリーを絞る際や、リサーチを広げていくのに役立ちます。

取引数が多いセラーを見つけたら、有望セラーとしてセラーリストに追加て、定期的にチェックするようにしましょう。

STEP3:メルカリ全体で売れているかを見る

セラー内で商品を調べた後は、メルカリ全体でもチェックしてみましょう。

セラー内ではあまり売れていない商品だとしても、価格を安くすれば売れる、商品画像や紹介文を工夫すれば売れる可能性があるからです。

手順
検索窓にキーワードを入力
手順
以下の条件で絞り込む

商品の状態:新品、未使用
販売状況:売り切れ

メルカリ全体で出品一覧を見てみると、商品の売れ行きが分かるだけではなく、新たな発見が見つかることがあります。

例えば、以下のような気付きです。

「猫用を探していたら、犬用が検索結果にたくさん出てきた」
「この色は売れていないけれど、他の色は売れていそう」
「この商品は売れているけれど価格が安い。もう少し高値で売れる機能のものはないかな?」

こうした発見は、リサーチを広げていく際に役立ちますので、気付いたことや感じたことはメモしておきましょう。

STEP4:仕入れ判断をする


売れていそうな商品を見つけたら、仕入れ対象になるか判断していきます。
判断基準として、チェックしたいポイントは以下の4つです。

  • 商品価格
  • 出品者数
  • 利益率
  • 商品回転率

◆商品価格

商品価格が安すぎると、いくら利益率が良かったとしても、たくさんの個数を売らなければ大きな利益にはなりません。梱包、発送の手間を考えると、大きく損をしてしまう可能性もあります。商品価格が1,000円以下の商品は避けるのが無難です。

◆出品者数

出品者数が多いと、いくら売れる商品でもライバルと販売個数を分け合うことになり、価格競争になりやすくなります。メルカリ全体でチェックして、出品者数を把握し、自分が参入しても売れていくかを確認しましょう。

◆利益率

利益率が低いと、価格競争になった時に耐えられなくなる可能性があります。価格が下がっていった結果「赤字になってしまった」ということにもなりかねません。利益率は30%以上を基準にすると良いでしょう。

利益率は「AliPrice」と「利益計算ツール」を使うとすぐに計算できます。手順は以下のとおり。

手順
商品画像の左上の虫眼鏡マークをクリック
手順
アリババの商品ページで商品価格を見る
手順
1元=30円として仕入れ値を計算する
手順
利益計算ツールで利益率を見る

◆商品回転率

商品回転率とは、商品がどのくらいの期間で売れたかを示す指標です。回転率が悪いと、なかなか売れずに在庫として残ったり、資金繰りが悪化したりする恐れがあります。即売れする商品なのかどうかも調べておきましょう。

フリマアシスト」を導入すると、出品日時と更新日時が表示されるようになり、即売れしているかを簡単に判断できます。

出品日時:その商品が出品された日時
更新日時:商品が編集された日時(一般的には売れた日と認識してOK)


出品日から更新日までの期間がなるべく短い商品を選ぶようにしましょう。

STEP5:仮説を立ててリサーチを広げる


STEP3のメルカリ全体で売れているかを見たときに気付いたことや感じたことをメモしたはずです。そのメモをもとに、キーワード検索をしていくと利益商品がさらに見つかりますよ。

例えば、猫用の服でリサーチしていた時に、犬用の服が検索結果一覧にたくさん出てきたとします。そのような時には「犬用の服のほうが売れているのかもしれない」と仮説を立てて、犬用の服でも検索してみましょう。

検索する時の条件は以下のとおり。

キーワード:犬用 服
商品の状態: 新品、未使用
販売状況: 売り切れ


仮説を立てながらリサーチを広げて、利益商品をどんどん見つけていきましょう。

まとめ

今回は、メルカリで利益商品が見つかるリサーチ方法をご紹介しました。

もう一度リサーチのステップをまとめておきます。

  • 中国輸入商品を見つける
  • セラー内で商品が売れているかを見る
  • メルカリ全体で売れているかを見る
  • 仕入れ判断をする
  • 仮説を立ててリサーチを広げる

リサーチツールをパソコンに導入した後、ぜひ上記のステップでリサーチを進めてみてください。利益商品が必ず見つかるはずです。

中国輸入サポートをしている弊社イーウーパスポートでは、日本人スタッフが日本人目線で商品の検品を行っております。今なら、仕入れから発送までフルサービスを1ヶ月無料でお試しいただけます。

「利益商品を見つけたけれど、商品の品質が分からなくて仕入れるのが不安……」
「品質で低評価のレビューがつくのを避けたい」

このようなお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

\1分で請求完了/

目次