1688とAlibabaの違いは?失敗しない中国輸入の仕入れ先選び

「1688とAlibabaの違いが分からない」
「1688は安いけど、日本に直接仕入れできないって本当?」

中国輸入ビジネスを考えたときに、仕入れ先の候補となるのが、アリババでしょう。アリババには、1688.comとAlibaba.comがありますが、はっきりとした違いが分からず、どちらが良いのか悩んでしまうという方も多いはず。

実際のところ、事業規模や重視するものによって、どちらが適しているのかは変わります

そこで本記事では、1688.comとAlibaba.comの違いを詳しく解説し、それぞれに向いている事業者のタイプもご紹介します。

この記事を読めば、1688.comとAlibaba.comの選び方が分かり、自分に最適な仕入れ先が見つかりますよ。ぜひご覧ください。

目次

アリババグループについて

アリババグループは、1999年にジャック・マー氏によって設立された中国を代表するテクノロジー企業です。主にEコマースを中心に、クラウドコンピューティング、AI、デジタルメディア、エンターテインメントなど多岐にわたる事業を展開しています。

運営するECサイトには、1688.comやAlibaba.comのほか、淘宝網(タオバオ)やAliExpress(アリエクスプレス)などもあり、多くのユーザーに利用されています。

本記事では、中国輸入ビジネスで特によく使われる「1688.com」と「Alibaba.com」の違いについて詳しく比較していきます。

1688.comとAlibaba.comの違い

1688.comとAlibaba.comの違いは早見表で比べると、以下のとおりです。

1688.comAlibaba.com
主な市場中国国内国際市場
言語中国語のみ多言語(英語中心)
ターゲット中国国内の企業・個人事業主海外の企業や貿易業者
価格表示人民元各国の通貨(米ドル中心)
商品価格低価格やや高め
最小注文数量(MOQ)小ロットから対応大ロット中心
決済方法中国国内向け(Alipayなど)国際決済(クレカ・PayPalなど)
国際発送基本的に非対応多くが対応

それぞれの項目について詳しく比較していきます。

サイトの外観

1688.com

1688.comは中国国内向けに作られたサイトで、表記は中国語です。オレンジ色を基調としたややカジュアルなデザインが特徴です。

Alibaba.com

Alibaba.comの初期表記は英語ですが、複数の言語に対応しており、日本語表示も可能です。サイトの見た目は1688.comに比べ、よりビジネス向きで洗練された印象を受けます。

ターゲット

1688.com:中国国内の企業・個人事業主
Alibaba.com:海外の企業や貿易業者

1688.comは中国国内の事業者を対象にしたサイトで、主に中国国内での取引を前提としています。

一方、Alibaba.comは海外のバイヤー向けのため、言語や通貨を自由に設定できるなど、国際取引に対応した仕様になっています。

支払い方法

1688.com:Alipay、WeChat Pay、銀行振込
Alibaba.com:クレジットカード、PayPal、Apple Pay

1688.comは中国国内向けのサービスのため、利用できる決済方法は中国在住者向けのものが中心です。日本から直接決済するのは難しく、仕入れには中国輸入代行業者の利用が必須となるでしょう。

一方、Alibaba.comは国際取引前提のため、クレジットカードやPayPalなど多様な決済手段に対応しています。日本国内からの直接買い付けも可能です。

国際発送

1688.com:原則不可
Alibaba.com:可能

1688.comは中国国内向けのため、国際発送には基本的に対応していません。日本など海外から直接購入する場合は、輸入代行業者を利用するのが一般的です。

その半面、Alibaba.comは国際発送が可能で、日本にいながらでも直接商品を受け取れます。

製品の品質

1688.com:工場によってばらつきがある
Alibaba.com:比較的安定している

1688.comは中国国内の取引が中心で、販売者の中には個人や小さな工場も含まれています。そのため、商品によって品質に差があり、安定性に欠けるケースも少なくありません。利用する際は、必ずサンプル品を発注し、商品の質を確かめるようにしましょう。代行業者による検品サービスの活用もおすすめです。

Alibaba.comは海外のバイヤー向けに作られており、国際的な品質基準に沿った商品が多く、比較的安定した品質を期待できます。

最小注文数量(MOQ)

1688.com:小ロットから対応
Alibaba.com:大ロット中心

1688.comは中国国内向けの卸売サイトで、MOQが低く設定されている商品も多く、中小規模の販売者や中国輸入初心者でも注文しやすいのが特徴です。

一方、Alibaba.comは国際取引向けのBtoB(企業間取引)サイトで、MOQが高めに設定され、数百個、数千個単位の大量仕入れが求められる場合もよくあります。中国輸入を始めたばかりの方にはハードルが高く感じられるかもしれません。

仕入れには1688.comとAlibaba.comどちらがおすすめ?

それぞれの違いがわかったところで、自分にはどちらが合っているのか、気になる方もいるのではないでしょうか?この章では、どのような事業者に、どちらのモールが向いているのかをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

1688.comが適しているケース

  • 仕入れコストを抑えたい人
  • 小ロットで始めたい人
  • 多くの商品から選びたい人
  • 中国輸入初心者・小規模事業者

仕入れコストをなるべく抑えたい方や、中国輸入を始めたばかりの方には1688.comが向いています。商品単価が安く、小ロットでの購入も可能なため、初期費用を抑えつつ始められるためです。小さな工場や個人事業者も含まれる分、Alibaba.comと比べて、取引先の選択肢が広いのもメリットです。

ただし、日本語や円での表示がないため、中国語と人民元でのやり取りが基本となります。これらの問題は、代行業者を利用することで解消できます。代行業者に注文から発送までを任せれば、初心者でも安心して取引を進められます。

1688.comは、「安く仕入れて利益を出したい」「まずは小ロットで試してみたい」という方にとって、魅力的な仕入れ先といえるでしょう。

Alibaba.comが適しているケース

  • 工場と直接取引をしたい人
  • 価格より品質を重視する人
  • 中~大規模事業者

工場と直接取引をしたい方には、Alibaba.comがおすすめです。日本語に対応していたり、円での価格表示ができたりと、個人でもスムーズに輸入できる仕様になっているためです。

また、Alibaba.comでは輸出用として厳しい国際基準をクリアした商品も多く、品質の高い商品が見つかりやすい傾向にあります。品質を重視する方にもおすすめです。

さらに、大量に仕入れて本格的に販売したい法人や中〜大規模のネットショップ運営者にも向いています。価格はやや高くなりますが、その分トラブルも少なく、安定した仕入れが期待できます。

1688.comとAlibaba.comに関するよくある質問

日本語に対応している?

Alibaba.comは日本語に対応しています。円での価格表示も選択でき、日本人も使いやすい仕様になっています。

一方、1688.comは中国国内向けのサービスなので、日本語非対応です。翻訳ツールやブラウザの自動翻訳を使えば、ある程度理解はできますが、重要なやりとりは代行業者を通じて行うのが安全です。

アプリはある?

どちらもスマートフォン用公式アプリがあり、AndroidとiOSで提供されています。

ただし、1688.comは中国語対応のみです。一方、Alibaba.comは、16言語、140通貨以上に対応しており、日本語選択も可能です。

スマホで手軽に操作したい場合でも、初心者ならまずはPC版で慣れてからアプリを使うことをおすすめします。

商品が届かないときはどうする?

商品が届かない場合は、販売者に状況を確認しましょう。Alibaba.comでは取引履歴から配送状況が確認でき、販売者と直接メッセージのやりとりも可能です。

1688.comの場合は、国際発送をしていないので、代行業者を利用していることが前提となります。届かないときは、まず代行業者に問い合わせましょう。代行業者が配送状況を確認し、必要に応じて、再送などの対応を行ってくれます。

不良品があったらどうする?

不良品が届いた場合は、写真や動画で証拠を残し、早めに販売者に連絡しましょう。販売者にメッセージで状況を伝えると、返金や交換、次回発注時に不良品分を増産などの対応をしてもらえることが多いです。

ただし、1688.comは国際発送に対応していないので、日本からの返品や交換は難しいでしょう。代行業者を活用すれば、現地で不良品を発見し、日本へ発送する前に交換の手続きを代行してくれます。

信頼できる取引先を選ぶこと、代行業者の検品サービスを利用することで不良品によるトラブルを未然に防ぐことができます。

まとめ

今回は、1688.comとAlibaba.comの違いについて解説しました。本記事を参考に、ぜひご自分のビジネススタイルや状況に合ったほうを選択してみてください。

中国輸入ビジネスを始めたばかりの方には、「1688.com×代行業者」の組み合わせがおすすめです。代行業者を活用することで、小ロットでの仕入れやコストの削減が可能になり、決済や国際発送といったハードルもクリアできます。初心者でも始めやすい条件が揃うので安心です。

中国輸入代行の弊社「イーウーパスポート」でも1688.com仕入れのサポートをしております。今なら以下の充実したサポートが1カ月無料でお試し可能です。

  • 価格・ロット数の交渉
  • 仕入れ・決済代行・検品・発送
  • 迅速なトラブル対応
  • 専任担当者によるサポート

「まずは試してみたい」「ちゃんと届くか不安…」という方にも安心してご利用いただけますので、中国輸入代行業者をお探しの際は、ぜひご相談ください。

目次