中国輸入に興味をもつ人が多くいる一方で、何から始めればいいかわからない。なかなか手を出す勇気がないという人も多くいます。
そんななか、中国最大級の仕入れサイト1688は、安くて多彩な商品が魅力的なことから興味をもつ人が増えています。
一方で、初めての人には言語の問題やサイトの扱いが難しく不安に思う人も多くいます。そういった人にとって心強いサポートが輸入代行です。
今回は、利益の出しやすさから注目されている中国輸入の仕入れ先1688の始め方から代行業者を活用することでリスクを減らす方法まで解説していきます。
個人輸入とは? 商業輸入との違い
個人輸入とは、個人での使用目的のために、海外の通販サイトやメーカーから直接商品を仕入れる輸入方法のことを差します。個人で使用することを目的としており、販売には法律上、各種許可や届出が必要です。
個人輸入 | 商業輸入 | ||
小口輸入 | 一般輸入 | ||
目的 | 個人や家族での使用 | 販売を目的とすることが多い | |
規制 | 商業輸入より緩い | 厳格規制 | |
課税 | 商品代金 | 商品代金+α | |
メリット | 安く輸入できる | トラブル対応などのコスト削減 |
輸入には「個人輸入」と「事業用輸入」があります。
本記事はEC販売を想定した内容ですが、違いを理解しておくことで輸入制度の全体像が分かりやすくなります。
「1688.com」の魅力と活用方法

1688は、アリババグループが展開しているECモールのひとつでBtoB向けサイトです。アリババという言葉に聞き覚えのある人は少なくないのではないでしょうか。
アリババ(阿里巴巴)も、アリババグループの中国のECサイトですが、この2つのECサイトの違いは、中国の国内ユーザー向けの1688と海外ユーザー向けのアリババにわかれます。
アリババグループは、中国輸入をするうえでは欠かせない中国最大級の仕入れ先のひとつです。なんといってもその魅力は、他のECサイトと比較しても20億を超える多彩な商品と競争率の高いその価格。そして大量仕入れができることも嬉しいポイントですね。
これらを理由に世界からの利用者が絶えない大人気のECモールなのです。
1688を使う際のハードルとは?
ここではアリババグループの中でも代表的な1688とアリババ2種類のECサイトの違いについて解説していきます。
1688 1688.com | アリババ Alibaba.com | |
ユーザー | 中国国内のユーザー向け | 海外ユーザー向け |
表記 | 中国語基本的に切替不可 | 英語日本語や各国言語切替可能 |
国際発送 | 原則不可 | 対応(中国国内港湾渡しもあり) |
価格 | 両方とも業者による | 両方とも業者による |
品質 | 様々 | 良い |
購入ロット | 小ロット | 大ロット |
試しに使ってみたい人にはアリババがおすすめですが、本気で中国輸入のビジネスをするのであれば、1688で仕入れる方がおすすめです。
しかし、中国輸入をする上で安さやカスタマー対応が魅力の1688ですが、1688はそもそも輸出に対応しておらず、中国内取引のため、海外からの物流手配の難度が高いです。
中国ユーザー向けサイト1688では、ブラウザ翻訳しないかぎり言語切替ができず、店舗との連絡でも中国語が必要。そのため、中国語ができないと操作のしにくさが課題となります。そういった難易度の高さから、1688を使用して輸入する際には、個人輸入では厳しく、輸入代行会社や現地パートナーとの協力が大切なのです。
1688での優良なOEM工場の探し方は、以下になります。
参考ブログ

なぜ輸入代行業者を使うとリスクが減るのか?
海外通販や中国仕入れを始めようとすると、誰もが直面するのが「トラブルのリスク」です。
特に個人で1688のような中国サイトを使う場合、以下のような問題が起きがちです
・輸入の禁止されている商品による日本の法律違反
・偽物やコピー品に騙される可能性
・初期不良などのトラブルに対応しているか
・説明書きに日本語表記がない
・支払いのトラブル
さらに1688特有の注意点としては、
・クレジットカード払いの場合、為替レートにより都度仕入れ価格が変動する(この点はAlibaba.comも同様)
・中国国外に出た時点で返金・返品交換は不可(返送国際送料&中国側輸入関税は買手負担)
これらのトラブルを防ぐためにおすすめなのが、輸入代行業者の活用です。
複雑な手続きが必要な際は代行してもらえるうえ、トラブルがあった際にはサポートをうけることもできます。また、輸入に関する知識や外国語がわからなくても購入できるため、安心して取引することができます。
利益を出すためには、仕入れ金額やトラブルに注意する必要があります。
安く商品を仕入れられる1688ですが、一方で品質や言語、発送など個人輸入するには課題が多く出てきます。そこで代行会社を活用することによって、これらの課題に対して一気にハードルを下げることができるのです。
代行業者を活用するメリット
そこで頼りになるのが、中国輸入に特化した「輸入代行業者」です。
代行業者を利用すれば、
・面倒な海外とのやりとりを日本語で一括対応
・検品・返品対応など品質トラブルもカバー
・海外発送や輸出入通関、決済の不安もまとめて対応可能
つまり、初心者でもプロのように安全・効率的な輸入ができるようになります。
輸入代行業者を選ぶポイント
信頼できる業者を選ぶためには、以下を確認しましょう。
・商品代金に対する適正な手数料(5〜10%が目安)
・日本語対応の有無
・検品・撮影などのサービス
・トラブル時のサポート体制
・過去の実績・口コミ
実際の取引の流れ
1: 代行業者を選ぶ
→ 実績やサポート内容を比較して選定
2: 仕入れたい商品を決める
→ 1688などから商品URLを業者に送付
3: 見積もりを依頼し確認
→ 単価・送料・手数料などをチェック
4: 支払いを行う
→ 業者を通じて決済し、購入スタート
5: 検品・発送
→ 現地で品質チェック後、日本に発送
6: 商品到着
→ ご自宅や指定倉庫などに納品
良い代行業者選びは、更にリスクの低下につながりますので安心して取引できます。
中国最大級の仕入れサイト「1688」の魅力と注意点
中国の「1688.com」は、圧倒的な品揃えと低価格が魅力の中国最大級のBtoB仕入れサイトです。
中国語を含め、物流・決済などの課題があるため、個人はもちろん、企業であってもハードルの高いサイトです。
1688利用の主な課題
- サイトが完全に中国語対応(日本語非対応)
- 支払いにはAlipayなど中国国内向けの決済手段が必要
- 多くの出品者が海外発送に対応していない
- 品質のばらつきや納期トラブルのリスク
これらの理由から、中国語をマスターしていない個人はもちろん、企業・事業者であっても一定のハードルがあるサイトです。
それでも1688を使うメリットとは?
Alibabaより安く仕入れられる点が大きな魅力です。ただし、小ロット対応は業者次第で限定的ですが、『低価格で商品を仕入れたい』といったニーズには十分にマッチしています。
代行業者の活用
これらの課題をクリアし、安全かつ効率的に取引を行うために重要なのが、信頼できる代行業者の活用です。
- 取引時の言語サポート
- 中国現地での検品・交渉
- 国際配送の手配
- 支払いの代行 など
代行業者を通すことで、初心者でもリスクを抑えて中国輸入を始めることが可能になります。
イーウーパスポートのサポート内容
当社「イーウーパスポート」では、以下のようなサービスで輸入ビジネスをトータルで支援しています。
- 中国語不要!専任スタッフが日本語でサポート
- 簡易検品無料対応、不良品の返品・交換も可能
- 商品リサーチ対応
- EC販売に必要な撮影、画像作成、検品、セット組、ECプラットフォーム直送納品、ECサイト運営を網羅した講師陣によるサポート
直取引では自宅発送が基本となる一方、代行会社を通せば、セット組・OPP袋詰め・ラベル貼りなどの流通加工を中国側で行えるため、日本国内の送料や作業費用を節約でき、コストダウンにつながります。
上記のような内容でお悩みの方は、ぜひ一度イーウーパスポートにご相談ください!
あなたの中国輸入ビジネスを、安心・安全にサポートいたします。
\無料相談可能/