知らなきゃ損!中国輸入代行業者を120%活用する15の方法

「中国輸入を始めたいけど、何から手をつけていいかわからない……」
「代行業者って聞くけど、本当に使うべきなの?」
「代行業者って具体的にどんなことをしてくれるの?」

このような疑問やお悩みはありませんか?

輸入代行業者を上手に活用することで、言語の壁やトラブルのリスクを回避しながら、効率よく利益を出すことができます。

本記事では、中国輸入ビジネス初心者でも安心して使える輸入代行業者のメリットと、120%活用する方法をわかりやすく解説します。

この記事を読めば、輸入代行業者を上手に活用して売上を上げる方法が分かりますよ。ぜひ最後までご覧ください。

目次

中国輸入代行とは?

はじめに、中国輸入代行の基礎知識と、なぜ輸入ビジネスに代行業者が必要なのかをお伝えします。

中国輸入代行の基礎知識

中国輸入代行とは、中国のネットショップ(タオバオ、アリババなど)から商品を仕入れるときに行われる注文、価格交渉、支払い、OEM、検品、日本までの発送を代わりに行ってくれるサービスです。

中国の通販・卸売サイトは、一部の海外向け輸出プラットフォームを除き、基本的に中国国内向けに作られています。

そのため、言語だけでなく、決済方法や物流手段も限られており、海外から直接注文するには多くの障壁があります。

こうした課題を解消し、スムーズに仕入れを行うために、代行業者のサポートが欠かせないのです。

たとえば、タオバオやアリババで仕入れたい商品を見つけたら、代行業者に依頼するだけで、ショップとの交渉から購入、日本への発送までを代行業者が進めてくれます。更に一部代行業者などでは、写真や商品情報を提供するだけで、アリババ等で商品を見つけ出し、確認事項なども併せて対応してくれることもあります。代行業者とは日本語でやり取りできるので、言葉の壁に困ることもありません。

単なる買い物代行にとどまらず、代行業者には、オリジナル商品の作成サポート、商品ページのデザイン作成まで幅広く任せることが可能です。

中国輸入に代行業者が必要な理由

中国輸入に代行業者が必要な理由は、効率的かつ安全に輸入ビジネスを行うためです。

現在、alibaba.comやアリエクスプレスなどの海外輸出向けプラットフォームでは個人輸入も可能です。しかし、個人輸入では、以下のような問題に直面しがちです。

  • 言葉の壁
  • 決済方法の制限
  • トラブル対応時の時間とコストの問題
  • 良品の多くは輸入後にしか発見できず、返品や交換が実質的に困難

一方、代行業者を通せば、これらの問題はすべて解決できます。届いた時点で数量や中身を確認してくれるほか、万が一、初期不良があった際には、返品を中国国内でスピーディーに対応してくれます。

不安を抱えずに安心して中国輸入をしたいなら、代行業者の利用は必須と言えるでしょう。

中国輸入代行業者の活用方法15選

中国輸入代行業者に任せられることは、仕入れと発送だけだと思っていませんか?

実は意外と知られていない活用方法がたくさんあります。この章では、中国輸入代行業者に依頼できることを15個ご紹介します。

それぞれ詳しく解説します。

商品リサーチ 

中国輸入代行業者は、アリババやタオバオといった中国サイトでの商品リサーチを代行してくれます。自分で探すのが難しい商品や、検索にコツが必要なジャンルでも、代行業者が現地の情報やノウハウを活かして探してくれるため効率的です。

「このような見た目で1,000円くらいの商品が欲しい」と条件を伝えるだけで、候補の商品を提案してくれます。

さらに、

気になる点や詳細を知りたい場合には、販売元への確認も代行してくれるため、業者選定の効率が格段に上がります。

店舗への交渉・確認

代行業者は、店舗とのやり取りも代行してくれます。中国語でのコミュニケーションに自信がない人や、文化の違いによるトラブルを避けたい人も安心して取引が可能です。

在庫状況や入荷スケジュールの確認はもちろん、商品について知りたいことがあれば、代わりに問い合わせをしてくれます。ほかにも、最小注文数量の引き下げ交渉や価格交渉も代行してもらえます。

同じ店舗へ何度も価格交渉するのはやめておきましょう。印象が悪くなりますし、取引を断られる可能性だけでなく最悪B級品が送られてくるリスクがあるためです。

仕入れ 

商品が決まったら、代行業者に数量や納品先を伝えるだけで仕入れができます。サイトへの注文や支払いもすべて代行できるため、中国からの商品仕入れのハードルが下がります。

また、代行業者を通すことで、複数の仕入れ先からの請求を一元管理でき、経理の手間も削減できますよ。

検品 

仕入れた商品は、中国の代行業者の倉庫に届いた時点で、検品してもらうことが可能です。外観チェックはもちろん、オプションで動作確認もしてくれます。 中国輸入はいかに不良率を下げるための対策が肝になるといっても過言ではないため、数ある代行会社から選ぶ際にも、最も重視するポイントになります。

不良品が見つかった場合は、不良の程度によっては交渉が必要になりますが返品や交換にもスピーディーに対応してもらえるため、日本に商品が届いてしまい、返品できなくなる、といったリスクを回避できます。

品質検査・安心認証サポート

PSEマークの取得が必要な家電製品や、食品衛生法が関わる食器、幼児向けおもちゃなどの仕入れにも多くの代行業者が対応しています。

日本の検査機関よりもリーズナブルに検査ができたり、申請、販売までサポートしてもらえるので、取り扱いが難しい商品にも安心して挑戦できますよ。

セット組み・小分け

商品のセット組みや小分け作業の依頼も可能です。たとえば、以下のようなときに役立ちます。

  • セットアップ可能なアパレルを上下セットで販売したい
  • 単色セットを組み替えて、人気3色セットで販売したい
  • 細かい部品を50個1組で販売したい

セット組みは時間や手間がかかる作業ですよね。代行業者に対応してもらうことで、売上に直結するコア業務に専念できるようになるでしょう。

採寸 

商品のサイズを正確に確認したいときには、採寸をお願いできます。特にアパレルや収納グッズなど、サイズが重要な商品には大変便利です。

採寸を依頼するときには、どの部分をどうやって測るのか、できれば検品指示書や動画で示すと認識違いを防げますよ。

商品の現地保管 

日本への発送前に、現地の倉庫で商品を一定期間保管してもらうこともできます。特にAmazonでFBAを利用している人は、現地倉庫で保管してもらうことで大幅にコストを削減できるでしょう。

以下のような場合にも商品保管サービスは便利です。

  • 国際送料の関係で少しずつ納品したいとき
  • 自宅や事務所に在庫を置きたくないとき

必要な量だけを依頼して日本へ発送してもらうことで、日本国内での保管費用を抑えられます。

最適な日本への発送

代行業者は、商品の種類、梱包サイズ、重さを考慮し、最適な発送方法を提案してくれます。また、関税手続きや国際法規制の遵守など、輸送に伴う複雑な手続きも代行してくれるので、安心して商品の到着を待つことができます。

国際発送・送料

個人で中国から商品を発送する場合、国際送料が高くついたり、最適な配送方法を選ぶのが難しいことがあります。
しかし、代行業者を通すことで、初心者の方でもお得な条件で国際発送を行うことが可能です。

さらに、代行業者で複数の商品を購入した場合は、まとめて一括発送することで送料を大幅に削減できます。

FBA・RSL倉庫への納品 

代行業者によっては、AmazonのFBA倉庫や楽天のRSL倉庫への直接納品にも対応しています。ラベル貼りや梱包も各モールの規定に合わせて行ってくれるため、日本国内で一度商品を受け取り、再梱包して発送する手間とコストを省けます

商品撮影・画像作成

現地で仕入れた商品は、プロのカメラマンに撮影を依頼することも可能です。プロに任せることで、鮮明で商品の良さが際立つ写真に仕上がり、購入意欲を高める効果が期待できます。

また、代行業者によっては動画撮影にも対応しており、商品の質感やサイズ感、使い方などをより詳しく伝えられます。

さらに、商品ページの構成や画像制作の依頼も可能です。プロのデザイナーやマーケターが作成することで、魅力的な商品ページになり、コンバージョン率(CVR)の向上にもつながるでしょう。

OEM・ODM作成 

自分のオリジナル商品を作りたい場合、代行業者が中国の工場と連携してOEM生産をサポートしてくれます。

既存商品に自社ロゴを付ける簡易OEMから、ゼロから作り上げるオリジナル商品まで、予算や要望に合わせた対応が可能です。

パッケージ作成 

商品にオリジナルのパッケージをつけたい場合も、デザインから製造、梱包まで一括で対応してくれます。ブランド価値を高めたり、プレゼント需要に対応したいときに便利です。

さらに、リピーター獲得のため、サンクスレターを封入したい場合も、カードの印刷から同梱まで対応してもらえます。

現地仕入れアテンド

代行業者によっては、現地仕入れに同行しサポートしてくれるサービスもあります。中国輸入に適している商品なのか、その場でアドバイスをもらいながら買い付けることが可能です。通訳や現地案内などにも対応してくれるため、安心して買い付けに集中できます。

さらに、ほかの参加者と複数人で行く仕入れツアーを開催している代行業者もあります。同業者と情報交換できるので、中国輸入を始めたばかりの人にもおすすめです。

まとめ

今回は、中国輸入代行業者を120%活用する方法についてご紹介しました。最後にもう一度、輸入代行業者に任せられることをまとめておきます。

中国輸入代行業者に任せられること
  • 商品リサーチ 
  • 店舗への交渉・確認
  • 仕入れ 
  • 検品 
  • 品質検査・安心認証サポート
  • セット組み・小分け
  • 採寸 
  • 商品の現地保管 
  • 最適な日本への発送
  • 商品追跡 
  • FBA・RSL倉庫への納品 
  • 商品撮影・画像作成
  • OEM・ODM作成 
  • パッケージ作成 
  • 現地仕入れアテンド

中国輸入のサポートをしている弊社イーウーパスポートでは、これらのサービスすべてに対応可能です。

「中国輸入ビジネスを始めてみたい」
「信頼して多くのことを任せられる代行業者を探している」

このような方は、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。お客様の状況やお悩みを細かくお聞きし、最善のサポートをさせていただきます。


目次